令和6年 6月の学校の様子③
6月28日(金)② 3年生 プール開き
あいにくの天気で3年生の水泳学習が3度目の延期となってしまいました。
そこで、先にプール開きをやることにしました。
学年主任の金山先生から水泳学習の注意があり、各クラスの代表者が水泳学習の目標を発表しました。
その後、学年レクで、クラス対抗ドッジボールを行いました。
次回はプールに入りたいです。
6月28日(金)① 1年生 防犯教室
3時間目に体育館で松戸警察署の方を先生に、1年生が防犯教室を受けました。
「いかのおすし」を確認したり、大声を出して助けを呼ぶ練習をしたりしました。
代表の子どもが防犯ブザーを鳴らしたり、下校時に声をかけられたときの対応を行ったりしました。
安全に気をつけながら登下校をして、楽しい学校生活をおくって欲しいと思います。
6月27日(木) 1年生 水泳学習
1,2時間目に1年生が水泳学習を行いました。
2回目の水泳学習です。
水慣れやだるま浮きなどで、水に浮かぶ感覚を楽しみました。
子どもたちは頑張っています。
6月26日(水)② 陸上部 部活動説明会
10月2日(水)に予定している小学校陸上大会に向けて、昼休みに5,6年生対象に部活動説明会を行いました。
7月から種目体験をして、9月から本格的に各種目の練習に入ります。
練習に励んで、自分の体力や技術を向上させて欲しいと思います。
6月26日(水)① 6,7くみ水泳学習
6くみと7くみは合同で水泳学習を行っています。
水慣れや水の中を歩く遊びなどをしました。
みんなで仲良く楽しく水泳学習できました。
6月25日(火)② 2年生 ユーカリ交通公園
2年生は先週からクラス毎にユーカリ交通公園で交通安全と自転車の乗り方などを学習しています。
安全に気をつけて、登下校したり自転車に乗ったりして欲しいと思います。
6月25日(火)① 4,5,6年生水泳学習
蒸し暑く、時折日差しの出る中、高学年が水泳学習を行いました。
水慣れや流れるプール、泳力測定などをしました。
どの子どもたちも水泳学習を楽しみました。
これからも安全に十分気をつけながら学習を進めます。
6月22日(土) 土曜参観、引き渡し訓練
2時間目に1~3年生と6,7くみ、3時間目に4~6年生の授業参観がありました。
子どもたちは素敵な笑顔で授業に取り組みました。
子どもたちの頑張りを見ていただけたかと思います。
たくさんの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。
午後には1~4年生と6,7くみは各教室で、5,6年生は体育館で引き渡し訓練を行いました。
引き渡しを行う状況にならないのが一番ですが、万が一に備えての訓練でした。
訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
6月21日(金) 今日の梨っこたち
あいにくの天気でしたが、梨っこたちは元気に学習に取り組んでいます。
5年生は図工室でホワイトボードづくり、4年生は紙粘土で「本から飛び出した物語」、3年生は「光のサンドイッチ」の作品をつくっています。
どの子どもの作品も工夫を凝らした素敵なものになっています。
完成が楽しみです。