令和6年 12月の学校の様子②
12月13日(金)② 6くみ 四校交流学習会
6くみさんは午後に東部小学校の体育館で近隣の小中学校合同で交流学習会を行いました。
ダンスをしたり出張駄菓子屋さんで買い物をしたりしました。
買ったおかしを学校に関係なくみんなで食べました。
お金の計算をしたり、他校の子どもとコミュニケーションを取ったりして、学びあり楽しさありの充実した学習会になりました。
12月13日(金)① 1年生 交通安全教室
1年生を対象に松戸警察署の方による交通安全教室が体育館でありました。
交通ルールについて学んだ後、信号を見て横断歩道を歩く練習をしました。
交通ルールを守って、事故などに遭わないようにして欲しいです。
12月12日(木) 6年生 校外学習
6年生は校外学習で国会議事堂見学と参議院特別体験プログラム体験、科学技術館の見学を行いました。
国会議事堂見学では、参議院の本会議場や御休所、中央広間などを見学しました。
参議院特別体験プログラムでは、国会の仕組みを学んだあと、別の小学校と合同で法律の制定体験をしました。
国会見学と体験プログラムの後に科学技術館に行きました。
お昼を食べた後、グループ毎に科学技術館の見学と体験をしました。
たくさんの学校が見学に来ていましたが、梨香台小の子どもたちはグループ行動やきまりを守って行動しました。
子どもたちは大変立派な態度で校外学習を行いました。
今回の校外学習で学んだことを、これからの学校生活でもいかして欲しいと思います。
12月11日(水) 給食の時間(NECグリーンロケッツ東葛応援献立最終日)
一昨日から今日まで、松戸市をホストエリアとして、ジャパンラグビーリーグワンに所属している「NECグリーンロケッツ東葛」応援献立が給食に出ました。(献立の詳細は「給食」の「令和6年 12月の給食」をご参照ください)
ラグビー選手の強い身体をつくる献立を、給食用にアレンジして食べました。
栄養教諭の永野先生がNECグリーンロケッツ東葛についてまとめた掲示物をつくり、子どもたちはラグビー選手が1回の食事でごはんを600gも食べると知って驚いていました。
どの献立も高タンパク低脂肪でおいしく、強い身体をつくるのにぴったりです。
これからもたくさん食べて、身体も心も大きく成長して欲しいと思います。
12月10日(火) 朝の活動
梨っこたちは朝から元気に活動しています。
音楽部は朝練習を行い、自身の技術向上や下学年への指導を行っています。
また、朝学習の時間に丸付けボランティアの皆さんが1年生の教室に来て、プリントの丸付けをしてくださいました。
朝から頑張る梨っこたちです。
12月9日(月) 読み語り
読み語りボランティアの皆さんが子どもたちのために読み語りに来てくださいました。
今回は1~4年生の3,4組に入りました。
それ以外の学級では、読書をしたり先生による読み語りがあったりしました。
たくさんの本と出会って、いろいろな世界を旅して欲しいと思います。