9月12日(金) 6年租税教室

2~4時間目に松戸税務署の方々がいらして、6年生のために租税教室をしてくださいました。
タブレットで税金の使われている施設とそうでないものを分けたり、映像教材を見たり、1億円と同じ重さの紙束を持ったりして、税金について学びました。
  
   
6年生は税金の使い方とその大切さについて知りました。
これからもたくさんのことを学び、大きく成長して欲しいと思います。

 

9月11日(木) ワンポイント避難訓練

業間休みにワンポイント避難訓練を行いました。
地震発生の放送があると、子どもたちは椅子の下にもぐったり、その場で安全な姿勢をとったりしました。
  
地震は起きて欲しくありませんが、万が一に備えての訓練でした。
子どもたちに「自分の命は自分で守る」意識が高まっています。

 

9月10日(水) あいさつ運動

梨香台小学校では気持ちの良いあいさつが響いています。
児童会の子どもたちが、朝の時間にこれから始まる「あいさつ運動」について放送しました。
  
  
これからも、大きな声で明るく元気なあいさつを学校中に響かせて欲しいと思います。

 

9月9日(火) 部活動朝練習

音楽部は10月にある小中学校合同音楽会に向けて、練習を頑張っています。
  
  

陸上部も10月の大会に向けて、種目別練習に熱が入っています。
  

練習を頑張って、自分の力を伸ばして欲しいと思います。

 

9月8日(月) 今日の梨っこたち

9月になっても暑い日が続き、外遊びにも制限がかかる日々ですが、梨っこたちは教室で元気に過ごしました。
  
  
暑さに負けない梨っこたちです。

 

9月5日(金) 今日の梨っこたち

台風接近に伴い、雨の一日でしたが、梨っこたちは校内で元気に過ごしました。
  

5年生の理科では顕微鏡を使って、アサガオの花粉の観察をしました。
  

その他、夏休みに作った作品の見学をするクラスもありました。
  

雨に負けずに頑張る梨っこたちです。

 

9月4日(木) 発育測定(3,4年生)

昨日からの3日間で全校児童が発育測定を行います。
今日は3,4年生と6くみの発育測定でした。
始めに養護教諭の前田先生から学校生活を楽しく過ごすために気をつけて欲しいことの話があり、その後に身長と体重を測定しました。
  
たくさん食べたり運動したり勉強したりして、心も体も大きく成長して欲しいと思います

 

9月3日(水) 陸上部朝練習

10月の小学校陸上競技大会に向けて、陸上部の活動が始まりました。
それぞれ選んだ種目の練習に本格的に取り組みました。
  
  
熱中症に気をつけながら、子どもたちの力を伸ばしていきたいと思います。

 

9月2日(火) 学級活動、給食開始

学級活動では係活動決めや係カードの作成などをしました。
  
  

今日から2学期の給食が始まりました。
  

係活動などに責任を持って取り組んでください。
また、給食をたくさん食べて大きく育って欲しいと思います。

 

9月1日(月) 始業式、学級活動

今日から2学期が始まりました。
元気な声で挨拶して登校する梨っこたちの様子に、楽しく充実した夏休みを過ごせたのかな、と嬉しく思いました。
 

書星会の表彰の後、始業式があり、校長先生から2学期に頑張って欲しいことの話が、千葉先生からは2学期の生活について話がありました。
話の後、校歌を歌いました。
  
  

その後、各教室で夏休みの課題を提出したり、係決めをしたりしました。
新しい教科書を取りに来て、これからの学習を楽しみにしている子もいました。
  
  

暑い日が続きますが、夏休みから気持ちを切り替えて頑張って欲しいと思います。