2月25日(火)

先週の金曜日に4年生が、講師を招いて福祉について学習しました。

はじめは福祉についての講話です。福祉とは何かということを、身近な例を通じて学びました。

次に車いす体験をおこないました。車いすに乗ることと押すことを通じて、人の気持ちを知り、声かけの仕方や配慮すべきことを学びました。

段差を通るときは、特に注意が必要でした。

次に、見えない人を支える体験をしました。アイマスクと白杖を使い、視覚障害を疑似体験して、目の見えない方を支える方法を体験します。この体験を通して、視覚障害のある人が安心できる接し方を学びました。

今日の学習を生かし、今後は困っている人がいたら、自分から声がかけられるようになるとよいですね。