11月29日(金)

25日(月)に3年生が社会科の学習の一環で消防署見学に行きました。

はじめに消防車や救急車を間近で見せてもらいました。

救急車は全員、中に入れてもらえました。くわしく説明してもらいました。

次に、担任の先生が防火服を着せてもらいました。

酸素ボンベなども入れるとかなり重いです。

最後に、消防署員の訓練を生で見せてもらいました。

まず、防火服を着るところからです。

1分程度で着替え終わりました。

火事が発生し、開かずの扉をエンジンカッターで切るという想定で鉄パイプを実際に切ってくれました。

逃げ遅れた人をはしごで救助します。

指示を出す人、荷物を運ぶ人、救助する人など役割分担をしていました。

消防署の方が日々訓練をしてみんなの命を守ってくれていることが伝わってきましたね。