修学旅行1日目
10月27日(日)
6年生が日光市に修学旅行に行きました。朝6時40分学校集合で、まず出発の会をしました。たくさんの方が見送りにきてくださいました。
いよいよ出発です!
交通渋滞がほとんどなく、ほぼ時間通りに日光東照宮に到着しました。今年は気温が高かったせいか、紅葉があまり進んでいないようでした。
陽明門の前で集合写真を撮りました。例年、写真の場所が混雑していて大変なのですが、今年は空いていてスムーズに撮影できました。
東照宮の中は、グループで見学しました。
磐梯日光店で昼食です。メニューはこんな感じでした。
昼食後は買い物タイムです。迷わないですむように、あらかじめ何を買うか調べて、買っていた人もいました。
いろは坂を登り、次は戦場ヶ原ハイキングです。天気を心配していましたが、快晴でハイキング日和でした。男体山がくっきりきれいに見えました。
ゴールは湯滝です。
間近で見る湯滝は迫力がありました。さあ、いよいよ宿泊先に向かいます。10分くらいで着き、到着の会をおこないました。ホテルの周りには鹿がたくさんいて驚きました。
令和元年度にできたホテルなので、とてもきれいでした。今日は大橋小の貸し切りです。部屋はこんな感じです。予定より1時間も早く着いたので、部屋でゆっくり過ごすことができました。
夕食のメニューはこんな感じです。
おかわりが多く、6年生の食べっぷりに驚きました。みんなで食べるご飯はおいしいですよね。
夕食のあとは日光彫の体験です。はじめにカーボン紙を使って下絵を写します。
「ひっかき」という道具を使って彫ります。彫刻刀と違って、手前に向かって彫り進めます。
世界にひとつしかない素敵なお土産になりました。日光彫のあとは、実行委員・部屋長会議です。
反省点と改善点を話し合いました。部屋に戻り、会議の内容を伝えます。その後しばらくは部屋でおしゃべりタイムを楽しんでいましたが、21:30の消灯になると、どの部屋も静かになりました。体調不良もなく、みんな元気に1日目が過ごせてよかったです。