着衣泳(5・6年生)
7月17日(水)
昨日、5・6年生が着衣泳の学習をおこないました。着衣泳とは、衣服を身につけたまま浮いたり泳いだりする学習です。
まずは、服を着ていると、水の中では動きにくいことを体験しました。
次に浮いてみます。服の中に空気を入れたり、靴を上にあげたりすると浮きやすいことを学びました。
溺れている人がいたら、ペットボトルに水を少し入れたものを投げてあげるのもよい方法です。
ペットボトルにつかまり、体力を消耗しないようにして救助を待ちます。
これから夏休みになり、海やプールに行く人もいるでしょう。十分に気をつけて遊んでほしいです。万が一のときは、今日の学習を思い出してください。
登録日: / 更新日: