12月3日(火)

今日は持久走記録会です。快晴で素晴らしい天気となりました。朝、先生たちが準備をしていると、「手伝いましょうか」と、進んで落ち葉掃きをしてくれた子が学年関係なくたくさんいました。中には低学年の子もいてびっくりしました。大橋小の子どもたちは本当に素晴らしいです。嬉しい限りです。

開会式は放送でおこない、体育委員会が司会進行をつとめました。みんな緊張していたようですが、立派にできました。校長からは記録会は友達との競走ではなく、自己ベストを目指して、完走することが大切だという話をしました。

アナウンスの練習をしている体育委員会のみなさんです。

最初は中学年の部です。3年生、4年生の順にスタートしました。

次は低学年の部です。1年生ははじめての持久走記録会です。

最後は高学年の部です。高学年は周回数が多いので、友達が周回数を数え、ラスト1周を知らせます。

大きな事故やけがなく無事に記録会が終わりました。転んでも立ち上がり走った人、苦しくても最後まであきらめなかった人など、みなさんの頑張る姿をたくさん見ることができ、とても心に残る記録会でした。

保護者の皆さま、あたたかい声援ありがとうございました。子どもたちは頑張りました。