7月3日(水)

昨日、ミニ避難訓練をおこないました。地震が起きたときの一次避難の訓練です。予告なしで業間休みにおこないました。

地震発生の放送を聞き、各自で自分の身を守ります。机の下にもぐったり

かくれるものがないときは、ダンゴムシポーズで頭を守ります。

校庭で遊んでいた人は、真ん中に集まって身を低くして避難しました。

地震はいつ起きるかわかりません。先生がいなくても、自分の命を自分で守ることが大切です。

また、今日はスクールガード(SG)会議をおこないました。学区内の危険個所や、日頃の見守り活動で気が付いたことを、話し合いました。

みなさんから、あいさつがしっかりできている子が多いと言っていただきました。ただ交差点での左右の確認不足や、飛び出しでヒヤリとする場面があったというお話も聞きました。

事故が起きないよう、学校でも再度指導していきます。貴重な意見をたくさんいただき、ありがとうございました。