11月12日(火)

業間休みにミニ避難訓練をおこないました。Jアラート発生時に、自分の身を守る訓練です。

教頭先生がJアラートの発令を放送で知らせます。

教室にいた人は、机の下にもぐり、窓に背を向けて頭を守ります。

校庭にいた人はすぐに校舎内に入り、頭を守ってダンゴムシポーズをとります。

避難のポイントは、窓などのガラスから離れて背を向け、ダンゴムシポーズで頭を守ることです。大橋小では定期的にミニ避難訓練をおこなっています。

また、今日の給食は「地産地消」の献立でした。「地産地消」とは、とれた魚や野菜などを、その土地の人で食べることを言います。

お米と牛乳はいつも千葉県産ですが、今日のさつまいも、いわし、ひじき、キャベツ、にんじん、ねぎ、かぶも千葉県産の食材です。また、デザートの白玉を作る工場は松戸にあります。千葉県のめぐみに感謝しておいしく食べました。