10月31日(木)

今日の朝会では、理科作品展、体育大会、健歯審査会の表彰をおこないました。

「校長先生の話」では、いろいろなことに挑戦すると、人は成長できるので、失敗を恐れずに目標を持って、様々なことにチャレンジしようという話をしました。そのあと、今月の生活目標「進んで体をきたえよう」について担当から話がありました。体を鍛えるのに大切なことは、「食事と運動を続けること」という話でした。

みんな静かに話が聞けていて、聞く態度は花丸でした。

3時間目は4年生が鳥取県の東郷小学校とオンラインで交流しました。お互いに二十世紀梨を育てているということで、昨年度から交流が始まっています。お互いに学校の紹介をしたり、今までの活動を報告したりしました。

東郷小の発表をメモを取りながら、みんなで聞いています。

遠く離れた学校とこのように交流ができるなんて、今はすごいですね。

さて、今日は10月31日、給食がハロウィンメニューでした。献立は、黒糖パン、パンプキングラタン、白菜とベーコンのスープ、手作りぶどうゼリー、牛乳です。

手作りゼリーの上には生クリームがのっていて、デザート感がアップしました。いつも季節に合わせたメニューを考えてくださり、給食室に感謝です。