算数の授業研究・七夕給食
7月5日(金)
大橋小では、よりよい授業を目指して、授業研究をおこなっています。昨日は3年生の算数の授業研究をおこないました。
62-48を暗算で計算する方法を考えます。
自分の考えをノートに書く活動です。文章や式を使って、自分の考えを書いていました。
グループで自分の考えを発表し合います。
全体で発表します。
自分の考えを堂々と発表できました。
放課後は今日の授業について、研修会をおこないました。
授業のよかったところや、改善点についてグループで話し合い、発表しました。
このあと、講師の先生から指導を受けました。先生たちも日々、授業改善の研修に努めています。
そして、今日は七夕給食でした。献立は、ゆかりごはん、とり肉のみそ焼き、もやしのごまあえ、たなばたのすまし汁、おほしさまゼリー、牛乳です。
すまし汁には、星形のオクラ、星の模様のなると、天の川のそうめんが入っていました。ゼリーのふたをとると、
星形のゼリーでした。中も三層になっていて、いろいろな味が楽しめ、とてもおいしかったです。
給食室のみなさま、いつも行事に合わせた給食を、ありがとうございます!
登録日: / 更新日: