4年、防災センター見学
4年生は、社会科で防災について学習していることから、学校の近くにある、千葉県西部防災センターに学習にいきました。
始めに、津波についての学習教材のビデオを見ました。
「稲むらの火」というお話でした。
その後、5つのグループに分かれて体験学習を受けました。
公衆電話で救急車の呼び方を学びました。
公衆電話を触るのが初めての子がほとんどでした。
風速30mを体験するブースです。20mを超えると息が吸いづらいため、少し苦しくなってきます。
消火体験です。消化器を使って初期消火を行う訓練をしました。
また、消化器についても学習しました。
煙中避難訓練です。薄暗い煙の中を避難する体験です。右の写真はフラッシュをたいた写真です。部屋の中が煙で充満している様子が分かると思います。
みんな、上手に避難できました。
一週間分の備蓄食料品です。こんなに必要なんですね。
体験後、しっかりお礼を言って帰校しました。
職員の方も手を振って見送ってくださいました。
登録日: / 更新日: