7月7日(月)に、6年生は国会と日本科学未来館の見学に行きました。

朝はプレイルームに集まり、出発の会を行いました。

 

バスで移動し、国会に向かいます。バスの車窓から国会が良く見えました。

 

 

残念ながら、正面玄関からは入れないので、裏側の見学者用の入口から入ります。

 

 

参議院の本会議場です。子供たちは傍聴席で、係員から説明を受けました。

傍聴席は3階にあるのですが、5階分の高さに当たるので、階段の移動が大変でした。

校長はけがをした児童と一緒に移動したので、エレベーターを使用しました。実はこのエレベーター、天皇陛下も使用されているエレベーターだったそうで、びっくりしました。

 

 

本会議場の後は、天皇陛下がご使用される貴賓席を見学しました。

 

 

ここは、国会の三角屋根の下の中央広間です。上にはステンドグラスが、下には3体(伊藤博文・大隈重信・板垣退助)の銅像が建てられています。

 

 

見学の後、参議院特別体験プログラムに参加しました。これは、国会でどのように法律が作られているのかを体験できるものです。

 

 

 

まず始めに、委員会で法律案の審議をします(手を挙げている写真)。委員会で可決された法律案を本会議で審議をし、ようやく法律になるそうです。

 

 

体験プログラムの後は、日本科学未来館に行くため、お台場へ向かいます。

ガンダムやフジテレビが見えてきました。

 

日本科学未来館の中に入ると、シンボルになっているジオコスモスが見えました。

 

 

見学の前には腹ごしらえ。お台場がよく言える展望室で昼食をいただきます。

昼食を食べた後は、館内の見学です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全員が時間をしっかり守って活動できたので、予定より早く学校に到着しました。

修学旅行が楽しみですね。