今日の給食は、ご飯、サバのソース煮、茎わかめと芋のきんぴら、みそ汁、こだまスイカ、牛乳です。

 

こだまスイカは、小さなスイカで皮が薄い特徴があります。

名前の由来ですが、”小さい”だけでなく、東海道新幹線のこだまが開通した時期と同じころに品種改良されていたことから、この名前がついたとのことです。

夏といえばスイカともいえる夏の定番の果物です。

今、学校ではセミが鳴いています。

いい意味で、夏が満喫できるお昼となりました。