今日の給食は、ご飯、鮭の若草焼き、アーモンドサラダ、味噌汁、オレンジ、牛乳です。

 

アーモンドが初めて日本に来たのは、江戸時代だと言われています。

アーモンドの形が平らなことから、平らを意味する「扁桃(へんとう)」とよばれていたそうです。

ちなみに、扁桃腺(へんとうせん)は、のどにあるリンパの形がアーモンドに似ていることからこの名前になったそうです。

そんな、アーモンドですが、ビタミンEやビタミンB2が豊富で美容に良いそうです。

これから日差しがどんどん強くなってきます。適度にアーモンドを摂ると良いかもしれませんね。