10月21日(月)の給食
今日の給食は、ご飯、鮭の若草焼き、小松菜のコーン和え、薩摩汁、柿、牛乳です。
今日の果物は柿です。柿ノ木台小学校の名前にも入っていますね。
柿は古くから日本人の秋の味覚として食べられていました。
「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」という正岡子規の有名な句もありますね。
また和菓子の世界では、「和菓子の甘さは干し柿をもって最上とする」という言葉があるそうで、干し柿以上の甘さにならないように和菓子を作るのだそうです。
また「柿が赤くなると、医者が青くなる」という言葉もあります。
これは柿にビタミンCやA、食物繊維が豊富に含まれているためにできた言葉だそうで、風邪予防、疲労回復、老化予防、美肌効果などがあるそうです。
今朝は気温がぐっと下がりました。寒暖差があると風邪をひきやすいです。
柿をしっかり食べて、風邪をひかない元気な体を作りましょう。
登録日: / 更新日: