今日の給食は、ご飯、豚肉のごまだれ焼き、茎わかめと芋のきんぴら、味噌汁、ダイヤモンドゼリー、牛乳です。

 

 

10月の柿ノ木台小の生活目標は、「読書に親しもう」です。そこで、給食でも「食べる読書」として、本にちなんだメニューを出しています。

今日の給食ででた「ダイヤモンドゼリー(下の写真)」は、あんびる やすこ さんがお書きになった「ルルとララのきらきらゼリー」という本にでてくるゼリーです。

 

本のあらすじは、ルルとララが森の妖精から女王様の誕生日に食べるお菓子を作ってもらいたいと頼まれます。二人は宝石が大好きな女王様のためにゼリーを作ることにしますが・・・。続きはぜひ本をお読みください。

 

さて、ダイヤモンドゼリーの作り方です。

水に粉寒天をなじませてから沸騰させます。

(1人分の材料 水15ml 粉寒天0.3g)

 

20分ほど加熱してから、サイダーを入れて、ゼリー液をつくります。

(サイダー40ml)

 

カップにゼリー液を入れて、冷蔵庫で冷やします。

学校では715個のゼリーを作りました。

 

今月は16日と31日に「食べる読書」があります。次回も楽しみにしていてください。