11月25日の給食
今日の給食は、ご飯、中華うま煮、ワカサギのフリッター焼き、ザーサイ和え、キャラメルアーモンド、牛乳です。
ワカサギと言えば、湖面の氷に穴をあけて、釣りをしている姿が冬の風物詩となっています。
関東では、千葉県の隣、茨城県の霞ケ浦のワカサギが有名ですね。
なお、ワカサギは、漢字で「公魚」と表記しますが、これは江戸時代に麻生藩の藩主が徳川将軍に「焼きワカサギ」を献上したところ、大変喜ばれ、それ以来献上が続けられるようになり、「御公儀の魚(将軍家御用達の魚)」とされたことが由来だとも言われています。
将軍も好んで召し上がられたワカサギを、今日は、柿ノ木台小学校の子ども達が食べました。
登録日: / 更新日: