11月14日(金)校長室から
校内授業研究会
講師の先生をお迎えする算数科の校内授業研究会は、今年度3回目を迎えました。「考える楽しさを知り、すすんで学ぼうとする児童の育成」を目指し、授業研究を進めています。今日は4年生「変わり方調べ」の授業を教職員が参観し、放課後の時間を使って協議をしました。講師の先生からは「楽しい授業は課題提示から始まる」とのご助言をいただきましたので、子供たちが算数の楽しさを味わい、問題を解きたくてしかたがないという授業を目指し、今後も研修に励んでまいります。
児童集会
今日の児童集会は動画を配信して実施しました。内容は「赤い羽根の共同募金」と「つなげるーぱ」の活動についてのお知らせです。児童会役員から、赤い羽根の共同募金は、募金したお金が様々な福祉活動に役立てられること、つなげるーぱは、回収したノートが再び別のノートに生まれ変わるので、地球環境を守ることにつながるという説明がありました。どちらも子供たちのほうから、提案があり実現した取り組みです。子供たちのやさしさが人にも地球にも届くことを願っています。
体調を崩している子供たちが少しずつ増えてきました。土日も感染予防対策をして過ごしてくださいね。来週も待っています。
登録日: / 更新日:
