7月3日(木)校長室から
6年生 歴史の授業
6年生は社会科で藤原道長について学習していました。道長がよんだ「この世をば 我が世とぞ思ふ もち月の かけたることも なしと思へば」について、どんな意味なのかを考えていました。道長になりきって考える6年生。意欲的な挙手がすばらしいです。
4年生 国語の授業
4年生の国語は漢字のつくりについて学習していました。漢字には部首になる部分と音になる部分があるのですね。また新しいことを学べましたね。
3年生 LATの授業
3年生はLATによる外国語の学習をしていました。今日の学習は「How many?」友達とじゃんけんをし、勝った数、あいこの数、負けた数を英語で伝えていました。ゲームをしながら外国語を楽しく覚えられるって素敵ですね。
給食の配膳
7月の重点を「1学期の振り返り・・・」と先日お伝えしましたが、1学期を振り返ってみたら、給食の配膳の様子を掲載していなかったということに気づきました。ということで、配膳の様子です。写真は3年生。おうちの方も配膳の様子はあまり見たことがないですよね。また撮影しますのでお楽しみに!
登録日: / 更新日: