おうちの方による本の読み聞かせ

今日の朝、おうちの方による本の読み聞かせがありました。教室をのぞいてみると、子供たちに「これは何かな」と問いかけながら読んでいる方、拡大投影機を活用し大型テレビに映して読んでいる方など、見ている私も勉強になりました。小さいお子さんをおひざに乗せながら読んでいる方もいらっしゃり、子供たちへの愛をたくさん感じました。おうちの方の読み聞かせによって、安心感を得られ、本の世界に浸り、想像力をかきたてられます。子供たちのためにお時間を作っていただいたことに感謝申し上げます。

水泳の学習のあとの6年生

1、2時間目に水泳の学習があった6年生。3時間目はぐったりしているかなとのぞいてみるとびっくり。学習に集中!していました。漢字の書き取り、説明文の読み取り、分数の学習など、集中して学習に臨んでいる姿が立派でした。さすが最高学年!花丸です。

5年生 ノリノリでラ・バンバ

音楽室をのぞいてみると、5年生が「ラ・バンバ」の曲に合わせてコンガをたたいていました。聴いている子供たちもノリノリになって手を叩いている様子が素敵でした。楽しく世界の民謡を学習しています。

校長先生、お仕事さぼっている?

朝、登校している子供たちの様子を見るため、学区を歩いていると、「校長先生、仕事さぼって何やっているの」と言われてしまいました。黄色い旗を持って、名札を下げて歩いているのですが、さぼっているように見えたようです。さぼっているように見えるぐらい、ルンルンで歩いていたかな・・・と前向きにとらえました!猛暑の中、子供たちを見守っていただいている見守り隊の皆様、毎日本当にありがとうございます。常三小の皆さん、熱中症に気をつけて登校してくださいね。