10月10日(金)校長室から
修学旅行の準備が進んでいます
6年生が楽しみにしている修学旅行が近づいてきました。東照宮や中禅寺湖、ホテルや特産品のカステラが表紙に描かれた「しおり」を6年生にいただきました。さすが6年生。絵がとても上手です。このしおりを見ながら、忘れ物をしないように3連休でしっかり準備をさせていただきます。
今日の授業の様子を紹介します。まずは6年生。修学旅行に向けた話し合い活動。東照宮での見学順序や、お土産に何を買うかを検討中です。真剣そのもの。
5年生は国語の時間に自分で考えた俳句を書いていました。その俳句に絵を添えているところが素敵です。
4年生は書写と学級活動の時間でした。毛筆の「はす」は「結び」の部分(丸いところ)の筆使いが難しいですが、上手に書けていました。学級活動では、10月の生活目標「本をたくさん読もう」に対して、自分のクラスではどんな取り組みをするかを考えていました。
3年生は算数です。23×3の計算の方法や考え方を皆で話し合っていました。先日伺ったヨークフーズ八柱店さんへお礼のお手紙も書いていましたよ。国語の学習と合わせながら、お手紙の書き方や自分の気持ちの表し方を学習していました。
2年生は算数の時間です。昨日は四角形の直角を調べていましたが、今日は辺を調べていました。折り紙をつかい、隣の辺の長さを調べているところです。
1年生は国語のテストを返却していました。返却する前に、採点のポイントを伝えていました。ドキドキしながら受け取っている様子が印象的でした。そういえば、昨日遅くまで担任の先生が丸付けをしていましたよ。愛情たっぷりのテスト返却です。
明日から3連休ですね。肌寒い季節になりましたから、風邪などひかないように気をつけてくださいね。また来週会いましょう。
登録日: / 更新日: