10月3日(金)校長室から
10月の全校朝会
過ごしやすい季節になり、ようやく全校で体育館に集まれるようになりました。今日は10月の全校朝会です。国語と理科の表彰と図書委員会からクイズ形式の本の紹介もありました。楽しいクイズを考えてくれた図書委員会さんありがとう。
私からは、「考えて行動する」ということを伝えました。10月は1年の折り返し地点ですが、学校にある目標やきまりは作るだけでよいのかということを考えて欲しいと話しました。目標は、こんな学校にしたいとか、こんなクラスにしたいとか、こんな人になりたいといった願いがこめられているものです。きまりは、みんなが安全で幸せに過ごすために必要なものです。常三小の子供たちが「できていることは何か」、「できていないことは何か」ということを一人一人が考え、できていることは継続する、できていないことはできるようにするためにはどうするかを考え、行動する子供になってほしいと話しました。常三小は子供たちみんなの学校です。学校を作るのは子供たちです。後半戦も一緒に頑張りましょう。
今日は下校時の横断歩道の渡り方がすばらしかったです。早くも「考えて行動する」ができましたね。うれしかったです。
登録日: / 更新日: