昨夜の雨は、上がりました。空は曇っていますが、校外学習で水元公園とみさと公園へ徒歩で校外学習です。健康観察と荷物の確認をしてトイレを済ませて正門前に集合です。実行委員さんの出発の会の様子は堂々として立派でした。

 公園へ向かって出発です。クラスごとに並んで歩きます。江戸川を越えて都内へ入ります。水元公園入口についてトイレ休憩です。

 1年生は水元公園でどんぐり拾い、2年生はさらに移動してみさと公園のアスレチックで遊びます。(2年生についていったので1年生のどんぐり拾いの様子が撮れませんでした。)1年生は大きなクヌギの実をたくさん拾ったそうです。2年生はルールを守ってけがなく遊んでいました。

 水元公園で集合しお弁当です。給食の時間よりも早めに食べ始めました。お弁当の後にお菓子もしっかり食べていました。お弁当箱やシートをリュックにしまい1,2年一緒に遊びます。じゃんけん列車と変わり鬼ごっこで遊びました。遊び方の説明は2年生がしました。初めは同じ学年同士で固まっていましたが、時間が経つうちに学年が混ざり合って遊ぶことができました。お弁当の時は風が冷たく感じましたが、遊びの時間は日も差し、青空も見えました。

 トイレを済ませて学校へ帰ります。たくさん遊んで歩いたので、朝よりも足取りがゆっくりでした。「疲れた。」「足が棒のようだ。」という声も聞こえました。先生たちの励ましの声かけを聴きながら歩きを進めました。江戸川をわたって松戸市です。学校が見えると子どもたちの足取りが早くなりました。

 学校到着。トイレを済ませて到着の会です。1,2年生の感想発表が立派でした。帰りの挨拶をして下校です。下校の足取りは軽やかでした。大きなけがや事故なく校外学習ができました。保護者の皆さんには、荷物の準備、お弁当の用意、体調の管理などのご理解ご協力をありがとうございました。