15日 6年生修学旅行
実行委員を中心に活動の目当てやルールなどを話し合って進めてきた修学旅行の当日です。欠席者はゼロで全員参加です。朝方は雨が降っていて地面が濡れていたので、プレイルームで出発の会をしてバスへ移動し出発しました。バスの中で朝の会をしてからバスレク係が準備していたゲームで楽しく過ごしました。おやつタイムもありました。
日光の山に近づいていくと山の上の方が雲で覆われていました。いろは坂でバス酔いの児童もいませんでした。華厳の滝に到着してエレベーターで下り、迫力のある様子を見ました。中禅寺湖を見ながら昼食場所へ移動しました。中禅寺湖は霧で覆われ真っ白。霧雨もちらちら降っていました。中禅寺観光センターでは、美味しいカレーとジュースをいただきました。
天候が目まぐるしく変わるので、戦場ヶ原ハイキングではなく雨の日コースに変更です。日光自然博物館を見学しました。奥日光の四季についての映像を全員で見てから館内を班で見学しました。バスで戦場ヶ原の中の三本松園地に行き、男体山をバックに学年で写真を撮りました。その向かいにある戦場ヶ原展望台で木道を歩き自然を感じました。
バスで湯滝へ移動しました。滝の近くまで行って、音を立てて流れ落ちる滝を見学しました。水辺近くで流れてくる水を触ってもみました。湯滝の駐車場は修学旅行のバスがいっぱいでした。
バスから湯ノ湖を見てホテルに到着。入館式を行いホテルの方へご挨拶をしました。足湯につかり、源泉散策もしました。硫黄の温泉なのでゆで卵のようなにおいでした。ホテルへの帰り道でシカが草を食んでいる様子を見ることができました。
ホテルへ戻って部屋へ移動です。部屋長は会議、保健係は健康観察カードの受け取り、他の子も次の準備を進めていました。そして食堂で夕食です。おかわりをする子が次々いました。デザートにアイスも出て、歓声が上がりました。
食後は研修室で日光彫体験です。日光彫の職人さんが講師の先生です。ひっかきという独特の道具で彫っていきます。細かいところは講師の先生がお手伝いしてくれました。一人一人作品を完成することができました。
入浴と買い物をクラスごとで交代して行いました。温泉のお風呂なので湯上りは暑そうでした。ホテルの売店でお土産の買い物を嬉しそうにしていました。そのあと消灯の準備をする中で部屋長会議です。良かった点、課題点を考えて言うことができていました。21時30分に消灯でした。明日に備えておやすみなさい。