12月23日(月)よいお年をお迎えください
2学期の終業式の時間です。体育館に入ってきた子どもたちが静かに座っています。
終業式の前に、いろいろなコンクールでがんばった子の表彰がありました。
その後の終業式。私が子どもたちに話したことは、「冬休みの間に、来年度の目標をもちましょう。」ということです。これまで子どもたちには、「誰のために学習するのか。」を話してきました。「自分のため。」と言いたいところですが、短期的にはそうかもしれませんが、長期的に見ると、その答えは「周りの人々のため。」であると伝えています。周りの人々の役に立つ人になるため、来年の目標はどんなものにすればよいのでしょう。それを考えてもらうことにしました。
もう一つ。「一生懸命頑張って、達成できる目標をもちましょう。」ということです。簡単に達成できてしまう目標は目標と言えません。来年4月を迎えれば、6年生は中学校への進学、5年生以下は一つ学年が上がるのだから、より高い目標をもつ必要があると思います。冬休みの間に、ご家庭でも話題にしていただき、アドバイスしていただければと思います。
それでは皆さん、2,024年ももうすぐ終わります。そして2,025年がより良い年になりますように。よいお年をお迎えください。
登録日: / 更新日: