11月18日(月)不審者対応訓練
学校に不審者が来たら・・・。とても怖いことです。30年近く前になりますが、千葉県ではありませんが、小学校に不審者が入り込み、多くの児童や教員が亡くなるという事件がありました。学校が安全安心な場所であるという定説が崩れた事件でした。
教員が児童の命を守るためにどう動いたらよいのか、また、子どもたちはどのように自分たちの命を守るのか、常日頃から考え、訓練しておく必要があると考え、この訓練を実施しました。
今回は不審者が出た後、速やかに体育館に避難し、不審者の侵入を避ける訓練でした。しかし、不審者の動きによっては、避難場所も方法も臨機応変に変えていかなければなりません。
その意味でも大変勉強になった訓練でした。学級でも振り返りをし、自分の命は自分で守る意識を持ちながら、どう避難したらよいか、みんなで考えていきたいものです。
登録日: / 更新日: