6月18日(火)・19日(水)林間学園(5年生)
【18日(火) 1日目】
5年生にとっては最大の行事、そう林間学園。
さしま少年自然の家に到着しました。到着の会を行い、いよいよ活動開始です。
あいにくの雨でしたが、オリエンテーリングは室内で行いました。きちんとプログラムがあり、子どもたちは館内を楽しそうに回っていました。
午後の一つ目の活動は「勾玉作り」でした。直方体のろうを、小さなのこぎりややすりで丁寧に磨き、勾玉を仕上げました。ご覧のようなかわいい形の勾玉が出来上がりました。
雨模様でしたが、屋根付きの炊飯場でカレー作りをしました。火おこしや食材の下ごしらえ、米とぎなど、グループで分担しないと出来上がらないことを、しっかりと経験しました。そして出来上がったカレーは美味しかったようです。
1日目最後のイベントはキャンプファイヤー。しかし、雨だったので、体育館でキャンドルサービスを行いました。プログラムはキャンプファイヤーと同じだったので、火の神を迎えて、大いに盛り上がりました。どの子も暗闇の中、ダンスにレクにすごい盛り上がり。準備がよかったようです。
就寝前には、部屋調会議、実行委員会議がありました。成果も課題もあったようです。2日目につなげようとしています。
【19日(水) 2日目】
2日目になりました。朝の散歩です。昨日とはうってかわり、さわやかな朝日、快晴です。広場でラジオ体操を行い、この後記念撮影をしました。
2日目の朝食はホットドックです。牛乳パックに、アルミ箔に包んだホットドックを入れ、火で焼きます。牛乳パックがすべて焼けたら出来上がり。簡単ですが、とても美味しいホットドックが出来上がりました。みんな美味しく食べていました。
その後、焼き板作りをしました。平たい板を火で焼き、焦げた板を一生懸命磨きました。その後ぞうきんで拭き、絵付け開始です。きれいな作品が出来上がりました。
最後はプラネタリウム。夜空の星を見上げながら、説明を聞きました。どこかでうとうとしている子が・・・。
すべての行程を終え、学校に到着しました。みな満足そうな顔で座っています。到着の会で見ることができた子どもたちの顔は、みんな大きく成長した顔でした。この行事で高学年としての経験値が大きく上がり、6年生に向けての一つのステップになったと思います。もちろん課題も見えました。それらも克服して、古ケ崎小学校を支えてほしいと思います。