宿泊体験学習1日目
7月24日(木)
5年生が宿泊体験学習に行きます。出発の会で、めあてを確認しました。今年のめあては「わくわく笑顔!みんなで考え、実行し、楽しい宿泊学習にしよう」です。
1台のバスに教員7名が同乗します。夏休みなので、これだけの人数が引率できます。
予定より少し早く、佐原に到着しました。バスを降りる前に、熱中症対策として、カチカチに凍らせたバンダナを配りました。これを首に巻いて歩きます。
はじめに伊能忠敬記念館の見学です。館内は写真禁止だったので、写真は撮れませんでした。
伊能忠敬の旧宅も見学しました。
敷居を踏まないよう気をつけて歩きました。
次は山車会館に行きました。佐原の大祭の映画を見たあと、実際の山車を見学しました。
山車の上にのっている人形の大きさにびっくりしました。
お腹が空いてくる頃です。次は町並み交流館に行き、昼食です。
お弁当&おやつタイムです。お家の方が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。パワーが復活です。おやつもモリモリ食べていました。
靴がきれいに整頓されていたので、思わず写真を撮ってしまいました。すばらしい!
さあ、いよいよ宿舎に向かいます。バンダナに氷をはさんで、バス乗り場まで行きました。
予定より少し早く到着しました。
入館前に集合写真を撮りました。
到着の会です。宿の方のお話を聞きました。
部屋でしばらく休憩です。どこのベッドを使うかを早速決めていました。
休憩後は館内ウォークラリーです。グループでなぞを解きながら、「おみぼう」を見つけます。
ちょっと難しかったようですが、グループで協力して活動できました。
活動後にアイスを食べました。「当たり」が出るのを楽しみにしていたようですが、全員「はずれ」でした。残念!
部屋に戻り、ベッドメイキングです。シーツと格闘していました。
夕食はバイキング形式です。
みんなよく食べていました。おかわりした人がたくさんいました。
夜はキャンプファイヤーです。昼間は猛暑でしたが、夕方になると川の方から涼しい風が吹いてきて気持ちがよかったです。
火の神と火の子で記念に1枚。これからおごそかに入場します。笑いは禁物です。
まずはゲームで、きずなを深めました。
「マイムマイム」と「ジンギスカン」の踊りで盛り上がりました。踊りが激しいです!
汗をかいたあとは、入浴と就寝準備です。歯磨きをしています。
扇風機で髪を乾かす人も・・・
最後の水分補給です。
部屋長会議で1日の反省をしました。
21時30分に消灯しました。体調不良者がでることなく、無事に1日目が終了しました。