10月24日(金)

21日に三匹獅子舞の方々が来校し、4年生に授業をしてくださいました。大橋三匹獅子舞は松戸市指定無形文化財に指定されている三匹獅子舞の1つです。

楽器についての説明がありました。獅子によって太鼓の大きさが違うそうです。実際に太鼓を打たせてもらえました。

猿が演奏しているのは「びんざら」です。短冊形の竹片の上部に穴を開け、ひもで一列に編み上げたものです。両端を持ち、竹片の下の方を広げたり閉じたりして打ち鳴らします。

獅子舞の頭をかぶらせてもらいました。かなり重たいです。

猿のお面もつけてみました。

演奏に合わせ、踊りも見せていただきました。

地域の伝統行事を学ぶよい学習となりました。

本日子どもたちにチラシを配付しましたが、今週末の土日に、大橋胡録神社の祭礼にて三匹獅子舞が見られます。お菓子投げもあるようなので、ぜひ行ってみてください。