本日は松戸市小中学校合同引き取り訓練でした。
5時間目には、震度5強の地震を想定し、地震からの火災による避難訓練を行いました。

14時からは、保護者による引き取り訓練を行い、大規模災害時の生徒、職員、保護者の動きを確認しました。


今回本校では、教室での引き取り訓練を行いましたが、実際に大規模災害時の天候や施設の状況により、引き渡し場所や避難場所が異なってきます。
また、今回は引取の難しいご家庭に関しては、集団下校となりましたが、大規模災害時は学校に留め置きとなり、引き渡しまで下校することはできません。
大きな流れとしては変わらず、引渡カードに記載のある引き渡し者に生徒を直接引き渡しとなります。
今回の訓練を機に、実際に大規模災害が起きたとき、ご家庭での準備等を見直していただけると幸いです。

 

11月18日は千産千消デーです。
今日は千葉県で採れた食材を沢山使ったメニューとなりました。


松戸市産新米ごはん、鰯のハンバーグ、小松菜の海苔和え、いものこ汁、梨ケーキ、牛乳です。
松戸市で採れたコシヒカリと長ネギに加えて、千葉県で採れた牛乳、鰯、海苔、人参、小松菜、しょうが、大根、里芋、梨を使用しています。
地元で採れた食べ物を地元で消費することは、新鮮な旬の食材を食べることができるなどのいいところがあります。千葉の惠に感謝していただきました。
1年を通して店頭に並ぶ野菜が多いですが、季節により産千が移り変わっていますので、お店の産地表示も意識してみるといいですね、