三連休明け、冷たい雨の一日です。
本日の給食は、なす入りチキンカレー、キャベツと海苔のサラダ、お米ムース(りんご)、牛乳です。
なすの紫が映えるおいしいチキンカレーでした。


ついに旭町中学校にも、市内で流行しているインフルエンザが猛威を振るい始めています。


本日より1年生の一クラスが学級閉鎖となりました。給食は学年を分けて、1.3年生は教室で、2年生は食堂で向かい合わせにならないよう食事をしました。
引き続き、換気や手洗いうがい、マスクの着用など、感染予防に努めるようお願いいたします。

 

2年生は、「夢の教室」で、3名の方にお越しいただき1クラスずつ授業を行っていただきました。
「夢の教室」は、日本サッカー協会が主催する、様々な協議の現役選手やOB、OGなどが「夢先生」として登壇し、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを伝えていただくキャリア教育の一環です。


今回お越しいただいたのは、競泳ワールドカップリオデジャネイロ大会優勝者の竹村幸先生、前プロサッカー選手の法師人美佳先生のお二人にお越しいただきました。


体育館で体を動かす活動を一緒に行い、その後教室にて先生自身の経歴を夢曲線として描き、ご自身が困難を乗り越えて夢に挑戦した経験をお聞きしました。生徒はワークシートを用いて、自分自身の夢について考えました。

3年生は千葉銀行の出前授業「キャリア教育×公企業・私企業ディベート」を行いました。


銀行の業務についての話のみならず、なぜ働くのか?なぜ会社があるのか?という、進路・キャリアにつながるお話をいただきました。


後半は生徒を交え、将来働くなら、公企業と私企業とどちらが良いかについてディベートを行い、自身の進路についても考えていきました。