朝の登校指導では、日に日に秋の気配を感じています。まだ日差しは強く暑いですが、朝の校舎の空気は確実に季節の流れを感じます。
本日の給食は、ごはん、豚玉キムチ炒め、大根と胡瓜のナムル、春雨スープです。
甘辛い豚玉キムチ炒めは、ご飯がすすむ一品です。

9月22日(月)は、進路保護者会が行われました。
いよいよ3年生は本格的に受験シーズンへと突入していきます。
公立高校の出願手続きが昨年度より完全にオンラインに移行しています。
受験校の決定までの流れ、出願~入試~発表~入学までの大きな流れやポイントを、進路指導主任より生徒と保護者に説明を行いました。
高校では文化祭が行われる時期です。学校見学と併せて、3年間通える学校をしっかり選択していきたいですね。

本日5・6時間目は、生徒会役員選挙が行われました。
それに先立ち、3年の社会科の授業では、ドント式について考えました。
身近な存在を候補者に見立て、松戸市選挙管理委員会からお借りした投票箱に実際に投票しながら、学びを深めました。


立ち会い演説会は、体育館工事のためオンラインで行いました。
体育館よりも、一人ひとり立候補者の姿がよく見ることができ、一般生徒も真剣に候補者・推薦者の話を聞いていました。


投票では、選挙管理委員の真剣な姿から緊張感が伝わり、皆真剣に投票する姿が見られました。