朝の空気が冷たく、体がこわばる季節ですが、朝から元気に朝練をする生徒の姿が見られました。
今日の給食は、ごはん、鯖の野菜あんかけ、具だくさん味噌汁、じゃこ大豆、みかん、牛乳です。


昨日今日と和食で、秋を感じるメニューでした。


昼食時、警察官の方にご来校いただき、交通安全についてのお話を放送でしていただきました。
ちばサイクルールについて、具体例を挙げながら説明していただきました。


https://www.pref.chiba.lg.jp/seikouan/koutsuuanzen/jikoboushi/jitensha/documents/saikuru-ru-r0502.pdf
自転車に乗る前のルールと乗るときのルールを今一度ご家庭でもお子さんと確認をお願いします。
自転車は車両です。便利な物だからこそ、正しく安全に乗りたいですね。

3年生は実力テストでした。
今月末には入試へ向けて、出願手続き願いを提出することになります。今日のテストを自己採点し、点数だけでなく最後の調整に向けて、自分の弱点を埋める学習につなげましょう。

2年生は「ブラインドウォーク」の実習を行いました。
目が不自由な人たちの大変さを少しでも理解し、同時に人の温かさと優しさについて考えました。
2人一組で、目を覆った人とアテンドする人を交代で行います。指示書に従って誘導をしたりされたりする経験を行いました。


上手く指示が出せずお互いに困ってしまったり、指示が伝わり上手く動けたりと、試行錯誤しながら進めていました。
今回の経験を通して、それぞれの立場から、世の中で生きて行く上で大切な何かを学べたでしょうか。

1年生は「わたしの未来応援ノート」に取り組みました。
松戸市の子ども部が発行する冊子を活用し、自分らしい生き方について考えました。


この冊子には、「あなたの未来を応援する情報」が詰まっています。
https://www.city.matsudo.chiba.jp/kosodate/matsudodekosodate/kosodatenavi/matsudokosodateshien/kosodatejouhou/watashinomiraiouen.files/watashi_ouennote2025.pdf
ぜひご家庭でものぞいてみてください。