令和7年 7月の給食
7月16日(水) 夏野菜のカレーライス
夏に取れる野菜をたくさん使った「夏野菜のカレーライス」です。
茄子を揚げたり、ピーマンと赤ピーマンはオーブンで焼いたりと、手間をかけてつくっています。
トウモロコシは6くみさんが皮を剥いてくれたものを使っています。
とってもおいしいです。
献立:夏野菜のカレーライス、大根のゴマ酢和え、サクランボゼリーとレモンゼリーのフルーツポンチ、牛乳
今日で1学期の給食は終わりです。
子どもたちは調理員さんに感謝の気持ちを持って給食を食べました。
これからもたくさん食べて、大きく育ってほしいと思います。
7月15日(火) 豚キムチ丼
キムチの辛さがちょうど良く、とてもおいしい豚キムチ丼です。
具だくさんで食べ応えがあり、ごはんもすすみます。
献立:豚キムチ丼、玉子スープ、きな粉豆、ミニトマト、牛乳
7月14日(月) あじさいネギの味噌汁
松戸市で生まれた、あじさいネギを使ったあじさいネギの味噌汁です。
あじさいネギの名前の由来はあじさいがたくさん咲くお寺の周りでつくられているというのと、「あじ」が良く、料理に「さい」(彩り)を与えるという意味がある、ということです。
献立:ごはん、サバのソース焼き、アサリのしぐれ煮、梅ドレッシングサラダ、あじさいネギの味噌汁、パインアップル、牛乳
7月11日(金) 筑前煮
ごぼうやニンジン、鶏肉など具だくさんで食べ応えがあり、味がしっかり染みていてとてもおいしい筑前煮です。
献立:ごはん、筑前煮、ししゃものカレー揚げ、きゅうりのピリ辛和え、パインアップル、牛乳
7月10日(木) きな粉トースト
きな粉砂糖のちょうど良い甘味とうま味が合わさって、とてもおいしいきな粉トーストです。
献立:きな粉トースト、ミネストローネ、カリポリサラダ、イチゴゼリー、牛乳
7月9日(水) 担々麺
子どもたちの口に合わせた辛さで、チンゲンサイやタケノコなどの具だくさんで食べ応えがあってとてもおいしい担々麺です。
献立:担々麺、揚げ餃子、そくせき漬け、黒糖蒸しパン、牛乳
7月8日(火) 麻婆丼
子どもたちの口に合わせた辛さで、ニラやタケノコ、椎茸などの具だくさんで食べ応えがあってとてもおいしい麻婆丼です。
献立:麻婆丼、じゃこのサラダ、カボチャとサツマイモのメープルシロップがけ、牛乳
7月7日(月) 七夕献立
七夕にちなんだ寿司やそうめん汁などがある、七夕献立です。
星型のニンジンやかまぼこなどが入っており、とてもおいしいです。
献立:七夕寿司、ジャガイモのそぼろ煮、七夕そうめん汁、七夕クレープ、牛乳
7月4日(金) 手作りクロワッサン
生地を広げてくるくる巻いてつくった手作りクロワッサンです。
バターの風味がして、とてもおいしいです。
献立:スパゲティミートソース、わかめサラダ、手作りクロワッサン、牛乳
7月3日(木) 太刀魚の唐揚げ
今が旬の太刀魚の唐揚げです。
脂がのっていて、ほんのりショウガやニンニクの味がして、とてもおいしいです。
献立:ごはん、太刀魚の唐揚げ、かき玉汁、ナムル、オレンジ、牛乳
7月2日(水) 枝豆ごはん、スズキの胡麻焼き
枝豆のうま味が入って、とてもおいしい枝豆ごはんです。
スズキの胡麻焼きはしょう油やみりんで味付けしてあり、胡麻の風味と合わせてこちらもとてもおいしいです。
献立:枝豆ごはん、スズキの胡麻焼き、春雨サラダ、味噌汁、はちみつレモンゼリー、牛乳
7月1日(火) ウグイスきな粉揚げパン
ウグイスきな粉がまぶしてあって、とてもおいしいウグイスきな粉揚げパンです。
献立:ウグイスきな粉揚げパン、クラムチャウダー、コーンサラダ、バナナ、牛乳