【2月17日】

1年2組では、生活科「風とあそぼう」の学習のふりかえりをしていました。

風車(かざぐるま)の観察で、今日は教室でエアコンの風を当てて風車を回していました。

1年1組は図工の学習です。

版画に取り組んでいます。今日は下書きです。

オンラインで参加している児童がテレビに映っていました。

一緒に下書きの学習に取り組んでいました。

こちらは音楽室。6年生が卒業式に向けて歌の練習をしていました。

何の曲かは・・・お楽しみに♪

こちらは6年1組。テストざんまいでした。

ちょうど1ヶ月後は卒業式ですね。

6年生はこの1ヶ月の間に色々な行事があります。

全て実施できることを祈っています。

 

【2月16日】

2年1組の教室にお邪魔すると・・・

「かさこじぞう」の学習をしていました。

音読をする係と、演技をする係に分かれて発表していました。

実際に演技をすることで、言葉のニュアンスを理解することができます。

こちらは2年3組。図工です。

ステンシルのやり方を学習していました。

上手にできていますね。

こちらは3年3組。タブレットを使って、松戸市について調べていました。

今まではコンピューター室に移動して学習しなければならなかったのが、教室にいながら学習できるのがいいですね。

みんな集中して取り組んでいました。

 

【2月15日】

古ケ崎小に心強い仲間が増えました。

それが、これです。

何だかわかりますか?

そう、「さすまた」です。

学校に不審者が侵入した時などに取り押さえるための道具です。

数を大幅に増やしました。

商品名は「こない手(で)」だそうです。

ちなみに、江戸時代はこの「さすまた」で火消しが家を壊して火事が広がるのを防いでいたそうです。

そのため、消防署の地図記号は

なんですね。

あったら心強い道具ですが、この道具を使うことがないのが一番ですね。

 

【2月14日】

今日はバレンタインデー!

ということで、給食では「手作りチョコクロワッサン」が出ました。

全校児童658人と職員約50人分で約700個を給食室で1つずつ手作りで作りました。

給食室は10名弱の職員が勤務してますので、単純計算でも1人70個以上も作ったことになりますね。

1つ1つのクロワッサンに給食室のみなさんの「愛」がこめられています。

すごい数ですが、これでもほんの一部です。

オーブンに運んで焼きます。

こんがり焼き上がりました。

最後に食品の中心温度を測ります。

これは衛生面におけるチェックです。

焼くときは190度で焼きました。

サックサクでとっても美味しかったです。