今週のこがさきR3 №36(12/16更新)
【12月17日】
今日は小中高連携特別授業の事業として、馬橋高校の先生を呼び、書き初めの指導をしていただきました。
1文字ずつポイントを確認していただきました。
実演(書きながらの)指導もありました。
4年生からは拍手が起きました。
先生も「高校生は拍手なんかしてくれないよ。」と喜んでいました。
みなさん集中して書いていました。
6年生ともなると、字が難しくなります。
さすが最高学年。みなさん上手に書いていました。
【12月16日】
今日は児童会役員選挙と、立ち会い演説会が行われました。
今回は来年5・6年生になる、現4・5年生が立候補しました。
<4年生の演説>
<5年生の演説>(入場したところ)
4・5年生は体育館で、候補者の生演説を聞きました。
(6年生はteamsで演説を聞き、教室で投票します。)
どの立候補者も、独自の政策を打ち出していました。
「もっと楽しい学校にしたい。」
「コロナに負けない学校にしたい。」
立候補者たちの思いが感じられる演説でした。
渡り廊下には、候補者のポスターが貼ってありました。
1~3年生は投票はしませんが、立ち会い演説会を各教室でteamsを使って視聴しました。
こちらは3年生の様子です。来年、立候補する学年ですね。
「来年は自分も立候補したいな。」と思っている子もいたと思います。
そして、4・5年生も教室に戻って、いよいよ投票です。
清き一票をお願いします。
選挙なので、当選する人も落選する人もいると思います。
残念な結果になってしまった人も、これで終わりではありません。
例えば、学級委員に立候補して、代表委員会で自分の意見を提案することができます。
児童会役員でなければ意見が言えないということではありません。
せっかく今回の選挙で「こんな学校にしたい」というアイディアがあったと思うので、ぜひ実現に向けて頑張ってください。
今回、当選した人は「有言実行」で、ぜひ演説した内容を実現してください。
【12月15日】
今日はわくわくタイムでした。
校庭でも・・・
室内でも・・・
それぞれのグループが遊びを工夫しながら仲良く交流していました。
晴れていてよかったです。
ただ、空気が乾燥しているので、火事にはお気をつけください。
(先日、学校から見えた火災の様子です)
【12月14日】
4年生では防災学習に取り組んでいます。
国土交通省から、教材を取り寄せて学習しています。
今日は、避難所に行くまでにやるべきことを逆算して考えるという授業でした。
これは、大人でも難しい選択で、子供達も頭を悩ませていました。
しかし、江戸川の氾濫もありえる地域なので、今のうちに考えておくことは大切なことですね。
今日は雨が上がったあと、虹が出ていました。
子供達も「虹だー」と大騒ぎ。6年生は「♪らーらーらー、虹が虹が~」と歌っていたそうです。
確かに、すごくきれいにかかっていますね。
【12月13日】
今日は体育館で5年生の書き初め練習会を行いました。
配られたお手本と、私が書いた「失敗例」(今週のこがさき№35参照)をステージのスクリーンに映しながら、まずは「雪」のポイントを説明して、雪だけ書いてもらいました。
その後、1文字ずつポイントを説明して、1文字ずつ書きました。
一回、全ての文字について説明したので、後は自主練習です。
担任の先生方や、私が回りながら指導しました。
筆自体、使い慣れていないのに、だるま筆という太い筆で書くというのはなかなか難しいと思います。
1月の校内書き初め大会に向けて、冬休みにしっかりと練習してくださいね。