今週のこがさきR3 №41(1/21更新)
【1月21日】
昨日と本日で校内書き初め展が開催されました。
金賞のお子様の作品を少し紹介させていただきます。
1年生のお題は「お正月」
「お」の右側の丸みを表現するのが難しいですね。
漢字もバランスよく書けています。
2年生のお題は「元気な子」です。
元の3~4画目の書き出し(始筆)が、すごく上手ですね。
フェルトペンでしっかりと表現できています。
3年生以上については、次回紹介させていただきます。
【1月20日】
今日は4年生の校外学習に行ってきました。
くわしくは、4年生校外学習①~⑤でも紹介していますが、
紹介できなかった「山車(だし)会館」について。
佐原では、7月と10月の年2回、お祭りが行われます。
そこで、山車がひきまわされます。
江戸時代から約300年の伝統があります。
国の重要無形民俗文化財に指定されているそうです。
山車会館には、お祭りで使われる「山車」が展示してあります。
すごく大きいですね。
伊能忠敬もこのお祭りを見ていたことになります。
ぜひ見に行ってみたいです。
【1月19日】
今日はわくわくタイムでした。
異学年交流でロング昼休みを一緒に過ごしました。
各クラス感染対策をとりながら遊んでいました。
早く心置きなく遊べるようになるといいですね。
【1月18日】
本日から部活動が始まりました。
感染者が拡大している状況ですが、松戸市のガイドラインにしたがって、安全に活動を進めていきます。
午後練習は無しとして、朝練習についても分散できるように工夫したいと考えています。
【1月17日】
今日は職員研修で12:45下校でした。
お昼に下校となって、午後に職員研修を行うことが年に3~4回あると思います。
これは、実は市内一斉に行っているものです。
千教研(千葉県教育研究会)という団体があり、教科ごとに部会があります。
それぞれの部会が自分たちで研修を企画し、先生方はそれぞれの会場校に移動して研修を行います。
私は社会科部会に参加してきました。
社会科部会では有名な先生をお招きして、講演会を行いました。
学習指導要領について、教材の研究方法について教えていただきました。
教員は日頃からアンテナを高く張って、情報を集めておくことが大切だとあらためて感じました。