今週のこがさきR3 №31(11/13更新)
【11月13日】
本日は授業参観でした。
各家庭1人1時間まで、健康チェックシートのご提出、保護者証の着用などについて、ご理解・ご協力ありがとうございました。
それぞれのクラスで、お子様ががんばっている姿を見ていただけたと思います。
例年ならば子供達の合唱を聞いていただき、午後はPTA主催のフェスタ・イン・古ケ崎も行われるはずだったので、少しさみしいですが、来年は通常通りできることを祈っています。
本日は、お越しいただきありがとうございました。
【11月12日】
今日はミュージックフェスタが行われました。
例年ならば「音楽祭」と銘打って学年ごとに歌う予定でしたが、コロナ禍のために今年はいつもと違うやり方でした。
最初は音当てクイズとイントロクイズをタブレットを使ってteamsで行いました。
自分の回答をタブレットで選択したら送信ボタンを押します。
すると、自分の回答が正解しているか確認できるようになっています。
すごいですね。
つぎに今月の歌「君をのせて」を歌った過去の音楽祭の映像を鑑賞しました。
子供達は、鑑賞しながら手話をしていました。
最後は放送で「君をのせて」を流し、それに合わせて手話をしました。
毎日、朝の会で練習しているので、みなさん上手でした。
早くみんなでマスクを外して歌いたいですね。
【11月11日】
今日は帰りの会の時間に、6年生対象の「古ケ崎中学校部活動説明会」が開催されました。
オンラインで古ケ崎中学校の教頭先生から説明がありました。
クイズも交えながら、楽しく説明していただきました。
6年生の多くの児童が古ケ崎中学校に進学するので、見通しが少し持てたのはよかったと思います。
どの部活動に入りたいか、今のうちに考えておいてくださいね。
【11月10日】
最近、出張が多く、なかなかこのページを更新できずすみません・・・。
今日は2年生が校外学習に行きました。
行き先は21世紀の森と広場と西部防災センターです。
21世紀の森と広場では、自然体験ラリーをしました。
どんぐり探し、虫探し、かんむり作り、ひっつき虫、オオバコ相撲、ダンゴムシレースなどの遊びをボランティアの方に教えてもらいました。
その後、西部防災センターでは、地震体験や強風体験をしました。
学校行事>行事写真>令和3年度>2年生校外学習①~⑤
も、ぜひご覧ください。
【11月8日】
先日、1年生の教室におじゃましました。
生活科の授業でチューリップの球根を植えるところでした。
「チューリップの球根ありますかー?」
「はーい」と手に球根をかかげています。
机の上には何やらビニール袋が・・・。
実は、これはビニール袋ではなく、植木鉢だったんです。
植木鉢には絵も描けるようになっています。
持ち手もついていて、運びやすいですね。
実はこれはまだ発売されていない商品なんですが、うちの学校が先行して使わせてもらっています。
SDGs達成を目指した「バイオマスエコポット」なんです。
素材には植物由来の原料を使用し、印刷インクも植物由来のインクを使用しています。
底にはメッシュ素材が使われていて、通気性や水はけも抜群なんです。
色もかわいらしいですね。
チューリップが立派に生長するのが楽しみですね。