【12月3日】

今日は代表委員会がありました。

代表委員会では、児童会の役員の皆さんが作った資料が配られます。

今回の議題は、児童会役員選挙についてです。

コロナ対策で、演説を「teams」で視聴することになっています。

18歳から選挙権があるので、小学校のうちから選挙について学ぶのはいいことだと思います。

 

【12月2日】

今日は「らんRUNフェスティバル」でした。

従来の持久走記録会は、一定の距離を走ってタイムを記録するものでしたが、

らんRUNフェスティバルは、一定の時間でどれくらいの距離を走れたかを記録するものです。

雲一つない青空の下、実施することができました。

多数のご参観ありがとうございました。

天気のいい中で走るのは気持ちいいですね。

6年と1年、5年と2年はペアになって、上級生がペアの子の記録を取ります。

従来の持久走記録会は走るのが得意な児童にとっては嬉しい大会でしたが、そうでない児童にとっては場合によってはあまり前向きになれない大会だったと思います。

今回のらんRUNフェスティバルは、「ライバルは自分」なので、得意不得意に関係なく努力できるところが良い所です。

自分の目標は達成できたでしょうか。お家の人に話してみてくださいね。

 

【12月1日】

先日、1年生の英語の授業におじゃましました。

子供達はLAT(外国人助手)の先生のところに並んでいます。

どうやらビンゴをしています。

今日の学習は「What fruit do you like?」でした。

聞かれたら「I like ~.」と答えるということまで学習しました。

担任のS先生にも質問しています。

相手が答えたフルーツに○をしていって、ビンゴを完成させていきました。

英語は使いながら楽しく勉強するのが一番ですね。

みんなとても楽しそうでした。

 

【11月30日】

今日は校内授業研究会でした。

1年生と6年生が総合的な学習の時間を校内で公開しました。

密を避けるため、全クラスで同時に授業を公開し、各先生が分散して参観しました。

1年生は思考ツールを使って、よりよい「秋祭り」にする方法について考えました。

6年生は、「古ケ崎もしもツアーズ」ということで、千葉県の紹介をするために、思考ツールを使いました。

終わった後は、先生達の学習会を行いました。

今回も、外部の講師の先生をお招きして行いました。

先生達自身も思考ツールを使って、整理しながら学習しました。

明日からのよりよい授業づくりに活かしていきたいと思います。

 

【11月29日】

本日は4年生の書写の授業でした。

課題は「土地」です。「地」の文字のバランスがすごく難しいです。

左側が1枚目に書いた文字。右側が清書(本日一番上手に書けた文字)です。

同じ人物とは思えないくらい、すごく上達していますね。

授業で最初の1枚目を書く時、あえて手本を見ないで書いてもらいます。

そうすることで、「自分自身が普段どういう字を書いているのか」という現状が分かるからです。

1枚目を書いた後にお手本を見て、どこがお手本と違うのかをよく考えてもらいます。

すると、意見がたくさん出てきます。それをみんなで共有してから、お手本を見ながら練習します。

子供達は吸収が早く、みるみる上達していきます。みんな頑張って書いていました。

北校舎の北側にある紅葉(もみじ)が紅葉(こうよう)していてすごくきれいです。

あまり人目につかないところにあるため、ホームページで紹介します。

場所によっては、緑と赤のグラデーションになっていてすごくきれいです。