【12月10日】

今日は今学期最後の読み語りでした。

 

6年1組「ちいさなはくさい」

<読み語りボランティアさんより>

表紙を見せたら「おっ白菜うまそう!」といい反応。

白菜に咲く花が菜の花と知って私と同じくらいびっくりしてくれてうれしかったです。

 

6年2組「7年目のランドセル」

<読み語りボランティアさんより>

写真が多い本だったので、見えたかな?と少し心配になりました。

6年使われたランドセルが外国でこんな風に使われているんだなぁと感じていただけたらうれしいです。

 

6年3組「きょうはなんのひ」

<読み語りボランティアさんより>

私自身、初めての6年生でとても緊張しましたが、さすが6年生。

とても集中して皆の視線が画面に集まっているのが分かりました。

実は、毎回ボランティアの方から全てのクラスの感想コメントをいただいています。

我々、教員の中でも回覧させていただいています。

2学期はコロナ禍で4回しか来ていただけませんでした。

自分ではなかなか読まないジャンルの本に出会え、視野が広がる読み語り。

3学期はもっとたくさん出来るといいなと思います。

そして、コロナ禍が明けたら、読み語りボランティアさんの周りに車座になって、もっと近くで話を聞いてほしいと思います。

※読み語りボランティアさん、絶賛募集中です。興味のある方は学校(364-5118)までお電話ください。 

 

【12月9日】

今日は児童の書き初め練習会に向けて、私自身が練習しました。

※システムの都合上、写真を縦にできないので、見づらくですみません。

 

5年生は「雪わり草」という字が課題です。

自分が実際に書いてみないと、難しいポイントがわからないので、練習しました。

漢字と平仮名の大きさの違い、パーツごとの大きさのバランス、大きく書くところと小さく書くところ、太く書くところと細く書くところなど、書道は奥が深いなと思いました。

 

完成した作品はお恥ずかしくてこちらには掲載しませんが、子供達には「失敗例」として提示しながら、ポイントを教えようと思っています。

 

【12月8日】

今日は12月8日。真珠湾攻撃の日からちょうど80年の節目の年になります。

私は現地を見に行ったこともあるので、この日になると乗組員と共に沈んで海面からのぞき見える「戦艦アリゾナ」や、そこから今でも海面に漏れ出ているガソリンの虹色、アリゾナ記念館の壁面に書かれている戦死者名一覧などが思い出されます。

 

さて、今日は1年生主催の「あきまつり」が開かれました。

私も行く気まんまんだったのですが、急遽来客があり、行ったころにはほとんど終わっていました。

1年生が作ったおもちゃももらえず残念です。

1年生はソーラン節のはっぴを着ておもてなしをしました。

こんなかわいらしいポスターもありました。

「あきまつり」が終わった後には教室で振り返りを行いました。

「さかえ幼稚園の子たちがすごい喜んでやる気が出てきて楽しかったです。

 みんなちゃんとルールを守って遊べてすごいと思いました。」

と感想を書いてくれました。しっかりと書けています。

1年生達もいよいよあと数ヶ月でお兄さん・お姉さんになりますね。

今日の「あきまつり」をきっかけに、その自覚が出てきたんだと思います。

 

こうして、子供達が楽しく学校生活を送れる平和な時代がいつまでも続いてほしいと思います。

 

【12月7日】

明日行われる「あきまつり」の招待状が1年生より届きました。

「あきのものをつかったおもちゃやゲーム、演奏会をします。ぜひ来てください!!」

とあります。

「あきまつり」とは生活科の学習の一環で行っているもので、明日はさかえ幼稚園の年長さんを招待して1年生がおもてなしをします。

小学校に入学して、初めての「お兄さん・お姉さん」としての活動になります。

プログラムは

1 はじまりのかい

2 あきまつり

3 おわりのかい

とのことです。

招待状をよく見ると持ち物も書いてあります。

「もちもの:うわばき、かみぶくろ」

とあります。

上履きを忘れずに履いていきたいと思います(笑)

そして、紙袋も持っていきます。何かもらえるのでしょうか。楽しみです。

 

【12月6日】

非常階段につながるドアの写真です。

以前からこのドアがうまく閉まらず、力ずくで閉めていました。(2階から4階のドア全て)

業者さんに来てもらったところ、ドアのフレームがゆがんでいたため、ドアがうまく収まらなかったとのことです。

フレームのゆがみを直すために、以下のような金具をちょうつがいの方に取り付けました。

すると、スイスイと快適に扉がしまるようになりました。

当たり前のことですが、ずっと不便だったのでとても嬉しいです。

当たり前のことが嬉しく感じられるのって幸せだなぁと感じました。