今週のこがさきR3 №44(2/10更新)
【2月10日】
昨日、英語の授業を見に行ったクラスにこんな掲示がありました。
「○○さんが掃除中に虫がいたのを退治してくれた」
「○○さんがタブレットをもってきてくれました」
「○○くんがわからないローマ字の打ち方を教えてくれました」
などなど・・・クラスの子にしてもらったことを付箋に書いて貼ってありました。
暖かい気持ちをたくさん増やして、この掲示板に入りきらないくらいになるといいですね。
いよいよ雪が積もってきました。
明日はどこまで積もるのでしょう・・・私も積雪が多くならないうちに帰ります。
【2月9日】
本日は4年生の英語の授業に来ました。
LATのL先生です。
授業の最後の方だけお邪魔しました。
すると、私もいきなりL先生に質問されました。
「What food do you want to eat?」
私は
「I want a steak.」と答えたら、
L先生、担任のS先生と同じ回答だったようです。
ビックリです。
こんな素敵な掲示物がありました。
英語を覚えて損はありません。たくさん覚えて使いこなしてくださいね。
【2月8日】
学級閉鎖が続き、ご心配をおかけしています。
そんな状況の中、保護者の皆様にはご協力いただき感謝いたします。
今日は閉鎖中のクラスで午前中にオンライン授業をしました。
多くの児童が参加し、発表までしていました。
こんなことが普通にできるなんて、1人1台タブレットがコロナの前に行き渡って本当によかったなと思います。
でも、顔を合わせて勉強するのが一番です。その顔もマスクで覆われてしまって・・・。
早くマスク無しで顔をつきあわせて、ワイワイ楽しく会話できるようになってほしいものです。
【2月7日】
今日は1年生がグループごとに発表会を行っていました。
内容は、各先生にインタビューした内容です。
「○○先生の好きな場所は図書室です。
理由は○○だからです。」
発表が終わったら、感想や質問を受け付けました。
たくさん手が挙がりますね。
発表が終わった後は温かい拍手が起きました。
今回、質問から発表までの流れを体験したので、生活科など他の教科の学習でも色んな人にインタビューして学習内容を深めてくださいね。