11月17日(月)

金曜日の音楽発表会に向けて、体育館での練習が始まりました。

1年

 

発表の練習よりも、ステージでの並び方や入退場の仕方をしっかり練習していました。堂々と発表する姿が楽しみですね。

2年

 

2年生も入退場の練習はしていましたが、歩き方やひな壇に上がるタイミングなど、細かいところも考えながら練習していました。ステージに上がったときの姿も立派でした。

6年

 

私が見たときには合唱の練習をしていました。発声の仕方も細かく指導されていたところでした。当日は、最高学年らしい発表が見られるんじゃないかと思うと、すごく楽しみです。

4年国語

  

「ごんぎつね」の学習の後半です。ごんと兵十の関係性やその変化について意見を出し合っていました。途中、隣同士のペアで意見交換するなど、自分の意見を深める時間もあります。タブレット上でもできることですが、面と向かって話し合うこともとても大切であり、学校で学ぶ良さでもあります。さて、二人の関係性は変化したのかな?

5年バスケ教室

  

 

今日は千葉ジェッツふなばしの育成コーチと広報担当の方、そして、陸上部が松戸市を拠点としているロジスティードの方が来校し、5年2クラスを対象にバスケットボール教室が開かれました。ボール10個とビブスをいただきました。大切に使いたいと思います。

 

まずは千葉ジェッツの紹介ビデオを見ながら、どんなチームなのかを教えてもらいました。日本代表の有名選手も所属し、ホームアリーナは一万人を超えるブースターが集まる大人気チームです。

  

 

ウォーミングアップから子供たちの脳を刺激するような動きを取り入れ、真剣に動きながらも自然に笑いが出るような楽しい雰囲気から始まりました。ドリブル練習では、ドリブルの極意を教えていただきました。ボールをつくではなく、ボールは・・・。なるほどです。

  

  

最後のシュートゲームでは、クラスを赤と白の2チームに分けて対戦しました。ここでもシュートの極意を教えてもらいましたが、これが私が体育授業で伝えていたことと全く違っていたので、勉強になりました。

千葉ジェッツ、ロジスティードのみなさん、ありがとうございました。