今週の「かみに」No.31(10/30更新 シン・タブレット 4年算数 5年林間に向けて) 
							 
						
					
					
				
				
				
				10月30日(木)
子供たちが使っているタブレットが新しくなります。
 
 
6年生の教室では、すでに新しいタブレットを使って学習が進められています。以前使っていたものはコロナ禍に各学校に整備されたので、4,5年前のものになります。子供たちが使うことから、丈夫で、内容も進化していると聞いています。まだ全学年で使われてはいませんが、準備ができ次第、どの学年でもこの“シン・タブレット”をフル活用していきます。
4年算数
 
 
4年生も新しいタブレットを使っていますが、使っていない子どもも多いです。ホワイトボードを使ったり、友だち同士で話し合ったり、先生と一緒に取り組んだり、自分に一番適したと思う学び方を考えながら進めています。友だちや先生と関わりながら学べるということ、学校だからこそできる学び方ですね。
5年林間に向けて
 
明日から林間学園です。今日はその前日です。しおりを読みながら最終確認をしていました。5年生には最高の林間学園にしてほしいので、今日は荷物の準備をしっかり行って、早めに寝て欲しいと思います。
10月29日(水)
ブラスバンド部が小中合同音楽会に参加しました。会場は森のホールです。
夏のコンクールに参加したときから、かなりのレベルアップした演奏を聴くことができました。一発目の音や強弱など、これまでの練習の成果が見事に発揮できたのではないでしょうか。一緒に演奏を聴いていた六中の校長先生からも、「迫力あるね!」とお褒めの言葉をいただきました。
 
 
 
演奏以外では、他校の演奏をしっかり聴きました(?)午後はお疲れのような子もたくさんいたかな。
保護者のみなさんもたくさん応援に来てくれました。本当にありがとうございました。
この写真も保護者の方に撮影していただきました。ありがとうございます!
10月28日(火)
気持ちの良い天気のなかで、ランランタイムが始まりました。
 
 
業間休みが始まると、校内に音楽がかかり、全員校庭へ移動します。その後、各クラスで準備運動。6年生は余裕の笑顔でスタートを待っています。
 
 
低学年・高学年で走る時間を変えています。自分のペースを守っている子や最初にスピードを出しすぎてきつい表情をしている子、諦めて歩いている子など、様々ですが、こうして外で元気よく体を動かしていること自体が100点満点です。
 
走り終わったあとの1年生です。マラソンカードに走った周回数を記録していました。これから1ヶ月間、楽しみながら走りましょう。
10月27日(月)
全校朝会
 
体育館の空調設備工事がまだ終わっていないので、オンラインによる全校朝会が続きます。私の方からは、本格的な寒さが来る前に外で体を動かすこと、運動することによって免疫力が高まったり、脳が活性化されたりといった運動の良さを話しました。明日からのランランタイムでは、全校みんなで走ります。体調を崩している子が増えていますが、元気であれば、楽しみながら走りましょう。
通知票配付
 
 
今日は前期の通知票配付の日です。担任から前期の頑張りや後期に向けての課題について話をしながら配付していました。実は、体調を崩している担任が何人かいて、学年の先生からもらうこともありました。担任ではありませんが、授業を交換したり、学年単位で活動していることが多いので、全員に声かけをすることができました。後期も引き続き頑張ってください!


 
				
			 
				
			