今日の根木中10月24日 飛翔祭 航空写真
今日はいよいよ飛翔祭本番。
朝から各学級の歌が響き、ただならぬ空気の中合唱コンクールがスタートしました。
開会式では全校合唱「ふるさと」を歌いました。前校長先生も後ろにいる3年生から聞こえてくる歌声に嬉しそうに「上手にうたえるようになったな~」驚いていらっしゃいました。
1年生学年合唱「COSMOS」 中学生になって初めてのコンクールに緊張気味でしたが、立派にハーモニーを響かせることができました。
先頭バッターは、1年2組「HEIWAの鐘」
続いて1年1組「地球星歌~笑顔のために~」
1年生のフレッシュな歌声が2.3年生に火をつけてくれました。
2年生学年合唱「明日へ」 さすが2年生。3クラスのパワーを見せつけてくれました。
2年1組「ほらね、」
2年2組「14~fourteen~」
2年3組「心の瞳」
どのクラスも男女がきれいにハモリ素敵な歌声でした。
そして3年生。「1年生の時は歌うことが嫌いでした」そんな3年生ですがどれだけ成長したか
学年合唱「聞こえる」 難しい曲ですが人数の少ない女子の高音がきれいに響き、男子の低音もさすがでした。
3年1組「はじまり」
3年2組「予感」
難しい曲を必至に頑張ったのがよく伝わってきました。3年間の成長は54名のみんなで手を取り合って築き上げてきたもの。感動をありがとうと言いたいです。
そして今年は根木内小の6年生にも体育祭同様参加していただきました。初めて?の試みです。
小学生も透き通った声の素敵な合唱を披露してくれました。根木小6年生の皆さんありがとうございました。
英語のスピーチコンテストに出た2名の発表。見に来られていた評議員の方が驚いていました。
吹奏楽部の演奏も中学校から始めた子も多い1,2年生に拍手です。セカオワ&コナンうれしい選曲です。
緊張の結果発表
講師の吉田先生からは「みんながしっかりと大きな声を出せていることを褒めてくださいました。来年度への課題として、作者の想いや曲のメッセージを捉えて言葉に強弱をもっとつけられるとよい」とアドバイスをいただきました。また、女子が少なく男女のバランスの苦しい中でよく3年生は頑張ったと思います。きっと来年は今年よりもさらにレベルの高いコンクールになると確信しています。
順位発表
1位 3年1組 2位 2年2組 3位 3年2組
明暗がはっきりしてしまった3年生。うれし涙と悔し涙にいろいろな想いを感じます。そして、3年生に食い込んだ2年2組。本当に立派でした。コンクールの楽しさと苦しさを表す結果となりましたが。どのクラスも本当によく頑張ったということは自信を持ってほしいです。
やはり合唱の響く学校は暖かいです。感動をありがとうございました。
今年は有志の文化発表にもチャレンジです。オーディションを経て、7つの発表がありました。
①ビブリオバトル 自分の紹介したい本について4分半~5分半の持ち時間で熱く語るバトルです。2年生の予選を勝ち抜いた2人の発表でした。どちら
のトークも立派で本当に本を買って読んでみたくなりました。
②ダンス 林間でも披露した2年生2名のダンス。かっこよかったです。
③漫才 3年生による漫才?本音?(笑) 先生も入り爆笑でした。
④合唱 根木小元音楽部の合唱も聴きごたえがあり素敵でした。
⑤ダンス 1年生4人による かわいいダンス 中学生にはやった「倍々ファイト」で盛り上がりました。
⑥独唱 音楽の教師と二人による「ラプンチェル」 全校生徒の前で独りで歌う姿に感動
⑦ダンス サッカー部3年生6人によるキモかわいいダンス 会場は大盛り上がりでした。
こちらも今年初めての試みでしたが、いつもおとなしく表現が苦手な根木中生がみんなで盛り上がれたのはとても楽しかったです。
そしてやはり根木中生の偉いところは、前の発表に引きずられずにしっかりした態度で次の発表を聴けるところです。大盛り上がりの後の閉会式も立派な態度で素晴らしいと思いました。最後は校歌合唱でしめて終了。時間が少し押しましたが素晴らしい飛翔祭となりました。生徒会の皆さん本当にありがとうございました。
来賓の方々と多くの保護者の皆様にご来校いただきました。根木中生の頑張る姿を見ていただけたと思います。これからも応援よろしくお願いします。
午後は振り返りを行いながら、同時進行で50周年記念に向けたクラス写真の撮影を行いました。残念ながら航空写真(ドローン)は小雨が降っていたため延期としました。また後日撮影し、任意販売がありますのでご確認ください。
全て終わった時に外には虹が架かっていました。皆さん今日一日お疲れさまでした。
ps 先生方は更に15時から16半までeライブラリの研修を行ない、子供たちの学力向上のために勉強しました。皆さんのこれからの授業や課題に活用していきます。お楽しみに。




