インフルエンザが流行し始めてしまいました。朝の段階で2年2組を学級閉鎖として今週金曜日の合唱祭を行なえるか検討しています。保護者や小学生にも声をかけているので何とか予定通り行いたいのですが、明日には判断をしたいと考えます。せっかく頑張って取り組んできた歌声なので良い形で開催させてあげたいです。直前の仕上げの時間は無くなってしまいましたが、今できることを精一杯やってほしいです。

 今日から3年生の校長面接が始まりました。

 3年生は緊張した様子を見せながらも、練習してきたことを一生懸命に実践していました。受験の本番に自信をもってできるように頑張ってほしいです。

 根木中の図書室は司書さんと図書委員の子どもたちでいつも整理されていて、興味を引く本が分かりやすく展示してあります。先月はおやじの会の方々にも興味を持っていただき褒めていただきました。廊下の壁も季節を感じるものやタイムリーなネタを頻繁に掲示していただけるのでとても勉強になります。

 1年生のLATの英語授業ではクイズ形式の授業に楽しそうに盛り上がっていました。2年生の家庭科では「パンは何からできてる?」「かんぴょうって何?」「寒天って何?」と製品を作る素材の正体を知らないものがたくさんあるのが中学生なんだなーと思いました。3年生社会は架空の政党をつくり党首を決めたり公約を決め発表したり公民でやっていることとニュースで見る話題がマッチしていて面白いです。今日にも初めての女性総理大臣が誕生するのでしょうか。