各学年の授業の様子

 

 2年生国語「いえれてうれしくなることば」の学習です。ある子のノートをのぞくと、けがをしたときに、一緒にゆっくり歩いてくれたときのことが書かれていました。本人にとっては何気ない言葉でも、言われた人には温かい言葉になることって多々ありますね。

  

 4年生算数「小数」の学習の様子です。小数の足し算、引き算は、0.1や0.01がいくつ分かで考えれば、整数のときと同じようにして求めることができます。小数点の位置に気を付ければ大丈夫!ですね。

  

 5年生算数「合同な図形の作図」の学習です。教科書と同じ三角形、四角形の作図に取り組みました。見本の図形の一辺の長さを、コンパスに写し取り、ノートに描いていきます。四角形の作図の際は、補助線を引いて2つの三角形に分けることで、三角形の作図の仕方を応用すれば作図できることに気付きました。

  

 6年生、水泳「着衣泳」の学習です。今年度の水泳学習の締め括りとして、6年生が着衣泳を実施しました。着衣泳とは、万が一、服を着たまま川や海でおぼれた際を想定した学習(訓練)です。服がまとわりつくため重く、手足も十分に動かせないことを体験します。また、近くにペットボトルなど浮き輪の代わりになるものがあればそれを頼ります。万が一そういった人を見かけたときは、自分が救助にいくことはやめて、すぐに周りの大人や119番に連絡することなどを確認しました。