☆今日の一枚☆

 2年生の言語活用科英語分野の学習中の様子です。「BINGO」という英語の歌があるのですが、歌と手拍子(クラップ)を通して、アルファベットに親しむことを目的としています。笑い声と元気な歌声が響いてきたので、思わずシャッターを押していました。

各学年の授業の様子

    

 1年生の教室に行こうと、階段を降りていると…「友だち100人できるかな」の大合唱が響いてきました。うでを振って満面の笑みを浮かべながら歌っていました。「大丈夫!100人でも200人でも友だちができますよ」

   

 3年生は、国語と算数の学習中でした。国語の読み物教材では、登場人物や出来事に線を引いていました。文章構成を知ることで、読みやすくなりますね。

  

 6年生は、国語の詩の学習と、1年生を迎える会の話し合いを行っていました。6年生は毎日1年生のお兄さん、お姉さんとして毎日面倒を見てくれています。きっと、1年生にとって思い出に残る時間となることでしょうね。

  

 5年生は道徳「見えた答案」の学習を行っていました。写真は、自分の感想を友達と話し合っている場面です。道徳は答えのない学習です。いろいろな考え方に触れ、自分の考えを深めていきましょう。

  

 4年生は国語と算数の学習中でした。算数では、前の時間までの学習とどこが異なるかを考えることが大切です。その違いに気付けば、昨日の学習を活かすことができます。 

   

 2年生は漢字の学習中でした。1年生と比べて、画数や読み方がぐんと増えました。漢字を覚えるには毎日使うことが大切です。