3年生の様子
3年生の廊下にアゲハチョウとモンシロチョウの幼虫がいます。子供たちは理科の学習で昆虫の育ち方について勉強しています。それも相まって、子供たちは廊下を通るたびに様子を観察しています。さなぎから成虫になる瞬間を目の当たりにできるといいですね。
さて、この写真は3年生の授業風景です。教室で床に座りながら行っているのは、書写で使用する作品ばさみの作成です。来週から本格的に始まる毛筆の指導において使用する作品を挟んで保管するための道具を作っています。新聞紙を一度広げてから中央を切るため、広く使える教室に移動しました。これで準部は万端です。来週が楽しみです。
次の写真は、国語の授業で発表をしています。発表の後に質問をしています。みんなしっかりと話を聞いているからこそ、疑問が生まれます。たくさんの子供たちが質問をしているということはそれだけ話をちゃんと聞いているということですね。
最後はホウセンカの観察です。植木鉢に植えた種が発芽し、葉っぱが3,4枚と増えてきています。毎朝登校したら必ず水をあげているので、しっかりと育っていました。子供たちは、自分たちの育てているホウセンカをじっくりと観察し、記録用紙に記入していました。これからもっと大きくなって花を咲かせます。楽しみですね。
登録日: / 更新日: